バレエを踊る前に教室でストレッチを行うと思いますが、その時「開脚が出来ない」という風に悩んだ事は無いですか?
例えば、
股関節が硬いとか…
腿裏・ハムストリングスが硬いとか…、
色々と気になる部分はあると思いますが、開脚するとき、こんな状態↓になっている事はありませんか?
これは開脚で困る3大ポイントというのを図にしたものですが、大きく3つポイントがあります。
①背中が丸まって腰が落ちる状態になる事
②股関節が開かずに開脚をする時に引っかかってしまうという事
③膝が伸びず膝裏が引っかかって足を伸ばす事が出来ないという事
どれか1つ...もしかしたら全てあなたにあてまっているかもしれませんが、これは股関節の硬さとかハムストリングスの硬さの以前に引っかかっている部分があるからなんです。
これら全てに関係する筋肉というのがあります...それが腸腰筋と呼ばれる腰のインナーマッスルです。
開脚3大困ったに共通する筋肉
腸腰筋、どこかで聞いた事があるかもしれません。
一つの筋肉のように思われがちですが、正確には腸骨筋と呼ばれる骨盤からはじまる筋肉と大腰筋という腰椎、腰骨から始まる筋肉を合わせたものです。 どちらも足の付け根にくっつくので合わせて腸腰筋と言います。
この黒い四角で囲った部分が腸腰筋で、これが先ほどあった背中が丸まって腰が落ちたり、 股関節が引っかかったり、膝が伸びないという状態に関係します。
この腸腰筋が短いと開脚の姿勢を取った時に、股関節が少し持ち上がった状態になるので 足が伸ばせません...なので膝裏が引っかかります。
股関節が少し持ち上がった状態で座る事になるので股関節が引っかかって痛いです。
そして、腸腰筋が弱いと姿勢がキープ出来ないので腰が落ちて背中が丸まってしまいます。
つまり開脚をしようと思った時、この筋肉にアプローチをする事で先程出てきた開脚で困る3 大ポイントというのを改善する事が出来ます。
バーレッスンでできるシンプルな対策は
バレエでこの腸腰筋をストレッチする時に何をすれば良いかと言うと...使えるのがまっすぐ上げ下げしたプリエです。
特に1番、2番のプリエをする事によって腰が落ちるのを防いで腸腰筋のストレッチをする事が出来ます。
ここまで読んで
「え〜?それだけで本当に上手くいくのかなぁ?」とか
「毎回レッスンの度にやってるけど?」
「やっぱり股関節が硬い...」
と、思っているかもしれません。
なので1番、2番のプリエが開脚にどう効くのかについて解説をします。
1番と2番の足のポジションをイラストにすると、このようになります。
それぞれ軸になっている部分が股関節を開きやすくする軸というのが、足のポジションにあります。
そして1番、2番の軸の場合は腰椎(腰の骨)にあります。
この部分を真っ直ぐ、深く出来る事によって先程の腸腰筋にアプローチが出来ます。やればやるほど段々と腸腰筋がストレッチ出来るので深くする事が出来ます。
2番のプリエでしっかり降りていくと開脚に似た様な形になります。股わりの効果と腸腰筋のストレッチが同時に行えます。
これをする事によって、腸腰筋のストレッチが出来るので先程の開脚する時の 3 大悩みポ イントにアプローチが出来ます。
先日のセミナーでもやりましたが、きちんとこの通りできると…
まとめ
今回の話をまとめると...
開脚で困る3 大ポイントには、
- 背中が丸まって腰が落ちる
- 股関節が開かずに引っかかる
- 膝が伸びない
というのがありました。
これら全てに関係する筋肉に腸腰筋という腰のインナーマッスルがありました。
この筋肉をストレッチして使いやすくしてあげる事で開脚で困る 3 大ポイントにアプローチが出来ること。
ここのストレッチに使えて開脚しやすくするのが真っ直ぐに上げ下げしたプリエ(特に1番、2番)。5番まで出来れば理想ですが、まずは1番2番までやってみて下さい。
これらをやる事によって、上記の『開脚3大困った』にアプローチが出来るので開脚が段々しやすくなります。
是非、明日からのレッスンに活かしてもらえれば嬉しいです。
ありがとうございました。